「曽根干潟を守る会」の活動
北九州の自然保護活動・今昔(いまむかし) 曽根干潟をラムサール条約登録湿地に! イラスト:Ⓒセイブ・ソネ・ウエットランド 【はじめに】 現在(2025年1月)、北九州市が曽根干潟の後背地を開発しようという計画が動いています。その以前2017年には曽根干潟に風力発電計画が持ち上がりました(2019年に計画中止)。行政も事業者も、北部九州有数の干潟である曽根干潟とその後背地の価値を重要視していないため、いつも開発の懸念がある曽根干潟と後背地です。 今から30年前、曽根干潟の自然を守ろうと活動した市民団体があります。「曽根干潟を守る会」(セイブ・ソネ・ウエットランド)です。日本野鳥の会会員であるご主人の応援を受けて、代表を務めた女性とサポーターが精力的に活動しました。日本野鳥の会北九州支部の有志会員も活動に賛同し、一緒に活動しましたが、曽根干潟で毎月探鳥会を開催していた北九州支部自体は連携した活動ができなかったようです。曽根干潟を大切に思う気持ちは同じだったでしょうが・・・。 以下、1994年からの「守る会」活動事績(関連事項含む)をご覧ください。曽根干潟と後背地、そして周辺の自然環境が今後も保全される(今よりも悪くならないように)ことを願って、そして、今後の保全活動の参考になれば幸いです。 1994年(H.6) ◆ 「ズグロカモメシンポジウム」(2月19日)曽根干潟でズグロカモメ越冬調査の実施に合わせて開催。 主催:WWFJ(世界自然保護基金日本委員会) ◆ 「小倉南区の野鳥の生態」と題して、小倉南区役所で曽根干潟の野鳥写真展開催。(2月14日~25日) ◆ 英国のズグロカモメの研究家マーク・ブラジル氏(WWF香港駐在員)が曽根干潟を訪れた。(3月5日) Ⓒ S.TAKAHASHI ※ズグロカモメ(絶滅危惧種): 1976年、初めてズグロカモメ(2羽)を確認。 1994年2/19~28のズグロカモメ越冬調査結果:曽根干潟(220羽)、諫早干潟(200羽)、東与賀干潟(180羽)、球磨川河口(300+)など。全生息数約2千羽のうち、九州だけで930羽確認。 (WWFJによる調査) ◆ 「曽根干潟を守る会」(セイブ・ソネ・ウエットランド)3月に発足。 ◆ 日本野鳥の会北九州支部が北九州市長宛に意見書を提...