投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

カルスト台地平尾台の自然保護活動

イメージ
  北九州の自然保護活動・今昔(いまむかし)      カルスト台地平尾台の保護活動(1988年~2008年)      「平尾台の自然を考える会」20年間の事績 自然を荒らす行為を無くし、 自然観察を楽しめる平尾台とすることを目標とした活 動               カルスト台地平尾台 (福岡県北九州市小倉南区・苅田町・行橋市)         広さ・・およそ1400ヘクタール  東西6.3km 南北2.7km         標高・・370m~680m         保護区指定・・天然記念物地域320ヘクタール(特別保護地区)                北九州国定公園 筑豊県立自然公園         昭和20年~千仏鍾乳洞が国の天然記念物に指定         昭和25年~日本観光地百選「高原の部」3位入選         昭和27年~平尾台の一部が天然記念物に指定         昭和37年~青龍窟(鍾乳洞)が国の天然記念物に指定         昭和47年~北九州国定公園指定 【平尾台の自然】  平尾台を形作っている石灰岩は・・・ 約2億5千万年前のサンゴ礁が隆起したと考えられている! その後、約9千万年前・・平尾台の周辺にマグマが貫入し、石灰岩は熱変成を受け、白い結晶質石灰岩となった! <草原の野草>       オキナグサ                  ノヒメユリ                  ハバヤマボクチ               ウメバチソウ      <草原の野鳥>        ホオジロ                 ホオアカ         <鍾乳洞>    【平尾台の自然破壊】           <草原を荒らす車両の違法侵入>                                 痛々しい草原のわだち    <野草の盗掘>              希少な植物の根堀り跡    <ゴミの散乱・不法投棄>       「平尾台はもうダメです!」  「希少な野草は盗掘され、あちこちにゴミが捨てられ、バイクが草原を走りまわっています。平尾台はもうダメです!」植物愛好家の女性は嘆いていました。自然保護が厳しい国定公園でそんなことが・・・ 「平尾台の自然を考える会」発会  1988年6月、オフロードバイク乗り...

北九州の自然保護活動・今昔(いまむかし)

イメージ
  ブログはじめます。  福岡県北九州市内でこれまで行われた、野鳥をシンボルとした自然保護活動を紹介するとともに、近年において懸念される事例を報告します。   保護活動の成果は決して多くはありませんが、自然環境を大切にしてきた方々の思いを引継ぎ、未来に生かさなければなりません。  北九州市内には下図のように野鳥観察ポイントがあり、四季折々の野鳥を観察することができます。これまでに観察できた記録は340種以上に及びます。日本国内ではおよそ600種ですから、その半分以上が北九州市内でも観察できたことになります。 (下図:北九州市内の主な野鳥観察ポイント(北九州市資料を引用・加工)   北九州は “渡り鳥の十字路 ” “ 渡り鳥の交差点 ” と呼ばれます。大陸やオーストラリアなどから多くの野鳥が北九州を訪れ、北九州で子育てをしたり、越冬したり、旅の途中に立ち寄って休息をしたりします。そんな野鳥たちが安心して機嫌よく過ごせるように、「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に野鳥たちが棲む自然環境を守らなければなりません。それは私たち人間にとっても暮らしやすい環境を守ることでもあります。  しかし、近年においては若松区の響灘地区で風力発電による野鳥の被害が発生し、さらに海上では大規模な洋上風力発電による多数の被害が懸念されます。また、関門地区の国立公園内で大量の樹木が伐採されたり、小倉北区内に残された貴重な緑地が改変されました。そして、北九州市内で一番多くの野鳥が観察できる曽根干潟に影響が起きそうな産業用地開発によって、野鳥たちが安心して棲むことができない状況になりそうです。   過去の保護活動を学びながら、これから自然環境をどう守っていくのか、このブログをご覧のみなさまが考える機会になれば幸いです。  次の回から、北九州市内で行われた自然保護活動、そして近年、自然環境をないがしろにした事例、さらに、野鳥たちをおびやかす釣り糸問題、開発行為に伴う野鳥への影響などを紹介していきたいと思います。日記のように日々記事は書けませんが、ご覧いただければ幸いです。